切磋琢磨できる仲間との出会い
それが一生の財産に

〈法律学科2021年卒〉
長島・大野・常松法律事務所 弁護士
三浦 雅哉 さん

 企業法務専門の弁護士事務所に所属し、主に労働問題に関する案件を扱っています。解雇、懲戒処分、残業代、ハラスメントなどの問題は、企業側が適切な対応をしなければ労使間の紛争に発展し、会社経営にまで影響を及ぼします。 だからこそ、法律のプロとして適時適切な対応が求められます。こうした対応を実現する上で求められる、関連する法令や裁判例に対する徹底的なリサーチの基礎は、学生時代に身につけることができました。
 学生時代は大学の授業、サークル活動、ゼミ活動を三本軸に取り組んでいました。法律学科の1年生の授業は必修科目(憲法、民法、 刑法)の基礎から始まりますが、この頃から法律の勉強に興味を抱き、司法試験に向けた勉強に取り組み始めました。2 年生の後半からゼミに所属。最も有意義だったのは「議論」の時間です。専攻は民法だったので、学生にも比較的身近な法律問題に関する裁判例が題材になります。裁判例そのものや、当該裁判例に関する判例評釈を読みくだき、原告被告の主張、裁判所の判断や学者の見解を分析し、 ゼミ生同士で意見をぶつけ合うのです。アウトプットを前提に勉強することの大切さを学ぶことができました。
  何事にも真剣に取り組む仲間に巡り合えるのが、慶應義塾大学で学生生活を送る一番のメリットだと思います。卒業後の進路は人によって様々ですが、生涯にわたって励まし合える仲間に出会えたことが、私の人生にとって大きな財産になりました。ぜひ、素晴らしい仲間に巡り会い、有意義なキャンパスライフを過ごしてください

素晴らしい仲間と環境に支えられて

〈法律学科2019年卒〉
TBSテレビアナウンサー
近藤 夏子

 私はちょうど大学に入学するタイミングで、タレント活動を始めました。大学卒業後は就職するつもりでしたから、学業を両立するために学校の授業にはしっかり通っていました。大学生活は本当に楽しかったです。1、2 年生は必修科目が多く友達と会える機会がたくさんあり、また3年生からゼミに入りました。その頃はスポーツ番組のMCを務めていたのでタレント活動がとても忙しかったのですが、教授やゼミ生の仲間が支えてくれました。皆さんには感謝の気持ちで一杯です。
 現在はTBSテレビでアナウンサーとして活動しています。食レポをしたり、バラエティのMCを務めたり、生放送のリポートをしたり、様々な仕事にチャレンジしています。2022 年4月からは、深夜のスポーツ番組のメインキャスターに起用していただくなど、アナウンサーとして充実した日々を送っています。
 私が大学で得たものはずばり“仲間” です。今も仲の良い友達は、みんな大学で出会った人たちです。仕事の悩みを相談するときにも、昔の自分を知っている人の前では「あの頃」の自分に戻ることができます。就職活動でも、“慶應” の絆にたくさん助けられました。
 大学生活では、自分で時間を作ることができます。好きな勉強をしたり、ご飯を食べたり、旅行に行ったり、新しいことにチャレンジできる。そしてその経験や思い出が、その時にとどまらない価値をもっていたことは、社会人になってから気づきました。これから大学生になるみなさんにも、きっとそういう出会いがあるはずです。頑張ってください。応援しています!

ソマリア紛争地帯での対話
運命に挑戦された者として

〈政治学科2021年卒〉
NPO法人アクセプト・インターナショナル 海外事業局
山崎 琢磨

 現在、NPO 法人アクセプト・インターナショナルに所属し、アフリカ東海岸のソマリアという国でテロ組織にいた若者の更生支援を行っています。テロ組織に関わりをもつ若者たちと対話し、過激派組織から抜け出せるようにアプローチするという活動です。職業訓練や識字教育など、社会的な自立へと導くための包括的な支援も行っています。
 アクセプト・インターナショナル代表の永井と出会ったのは大学1年生の春でした。活動の話を聞いたとき、本質的なことをしていると強く感じました。難民支援は世界中で行われていますが、“紛争” そのものが無くならなければ本当の解決にはなりません。在学中2年生の時に2回ソマリアの隣国ケニアの首都ナイロビに渡航。3年生で1年休学し、再びナイロビを拠点にソマリアに向けた支援活動を行いました。
 帰国してからは杉木先生のゼミに参加し、アフリカの紛争解決と平和構築についての学びを深めました。そして大学を卒業した2021 年にアクセプト・インターナショナルに正職員としてジョイン。なぜ争うのか、何を訴えたいのか… 彼らのことを否定してもうまくいきません。なぜなら彼らは平和の戦士であるという教育を受けているからです。でも、目的は一つだとしても他にも手段はある、と伝えることはできます。
 一番大切なものを守るために、私たちにできることは何か。同じ立場で考え、違う論点を与え、より良い未来に導いていく。若者たちが武器を置く日まで、私たちの“挑戦” は続きます。

ジャーナリストの原点  私たちの可能性は無限大

〈政治学科2018年卒〉
NHK記者
榊 汐里

 NHK長崎放送局に赴任し、記者として、長崎の地域のニュースの報道や取材記事を執筆しています。生活者に一番身近である私たちが、世の中にどのような情報を届けられるのか。そこにジャーナリストとしての使命を感じながら活動しています。
 学生時代は「S.A.L.」という学生団体に所属し、発展途上国のスタディーツアーを企画して映像ドキュメンタリーを作るなどの活動をしていました。最初に行ったのはバングラデシュ人民共和国です。渡航前は貧困という暗いイメージがありましたが、現地に着いてみると予想と全く違いました。たしかに経済的には貧しいかもしれないのですが、みなさん笑顔がとても素敵なのです。ご飯を食べて、友達と遊んで、勉強して…という日本と変わらない日常が流れている。この現実を、日本に持ち帰って“伝えたい”。そう思いました。
 それからは色々な国をバックパックで旅をしました。大学在学時に世界中の30カ国以上を回りました。そこで見たものを日本に持ち帰り、何ができるのかを常に考えていました。
 また、学部の授業とは別にメディア・コミュニケーション研究所(メディコム)にも入所して学んでいました。メディコムでの出会いと学びも、今の私に大いに繋がっています。
 大学での授業は高校までと違い、“あなたはどうすべきだと思いますか?” と、自分で考える力が求められます。そこで考えたことを、行動に移していけるのが大学生活です。思ったことは全部できます。限界を決めずに、皆さんのキャンパスライフを楽しんでください。

ナビゲーションの始まり