学部案内PDF

大久保 教宏 教授(ラテンアメリカ史、キリスト教史、宗教学)

名前 大久保 教宏 (おおくぼ のりひろ)
職位 教授
略歴学部:東京外国語大学外国語学部スペイン語学科(1988年卒業)
大学院:東京外国語大学大学院地域研究研究科地域研究専攻修士課程(1993年修了)
     東京大学大学院人文社会系研究科基礎文化研究専攻博士課程(1998年単位取得退学)
専攻領域ラテンアメリカ史、キリスト教史、宗教学
担当学科目スペイン語、地域文化論、文献購読
所属学会・団体日本ラテンアメリカ学会、日本宗教学会、キリスト教史学会、アメリカ学会
研究業績ほか詳細http://k-ris.keio.ac.jp/Profiles/69/0006849/profile.html

他大学出身の私が感じる慶應義塾大学法学部の特徴は、「ユニークな(風変わりな?)先生が多いこと」、「学生は好奇心旺盛で、いろいろなことに積極的に取り組むこと」の二点。私はスペイン語が担当ですが、スペインには1 週間しか行ったことがなく、代わりにメキシコやグアテマラやカリブ海の島々に通うという、やっぱりちょっと風変わりな教員の1 人かもしれません。そんな教員に付き合って、メキシコやグアテマラに関心を持ってくれる好奇心旺盛な法学部生の何と多いことか。それが許されるのも法学部ならではです。君も是非ご一緒しましょう!