学部案内PDF

東日本大震災にあたって

 法学部・法学研究科の学生・大学院生の皆さん、4月に入学予定の新入生の皆さん、卒業生の皆さん、ご無事でしょうか。今回の震災にあたって、皆さんはいうまでもなく、ご親族や知人・友人に被害がないことを心よりお祈りいたします。特に、東北地方出身・在住の皆さん、いかがでしょうか。ご無事を衷心よりお祈りしています。もし被災された学生・大学院生諸君などおられましたら、学生部にご一報、ご相談ください。

 幸いにも慶應義塾への被害は小さく、キャンパスによって差はありますが、余震、停電、電車の本数制限等の障害にもかかわらず、混乱なく平常通りの業務を行っております。法学部・法学研究科も平常通りの業務を行っています。

 残念ながら、今年度の学部卒業式・大学院学位授与式は中止となりました。今年度卒業生の気持ちを考えると本当に残念でなりません。しかし皆さんの安全を考えると、大学としては苦渋の決断をせざるをえませんでした。非常事態の中、ご理解をよろしくお願いいたします。卒業証書の受け取りに関しては、学生部・学生課で学生証と引き換えとなります。
 http://www.gakuji.keio.ac.jp/3946mc000000cnjt.html

 新入生の入学式も延期となりました。中止ではなく「延期」ですので、落ち着いたら改めて開催する予定です。そして日吉キャンパスでの授業は、環境にまだ慣れない新入生の安全確保を最優先し、福島原発の状況と横浜市の電力、交通事情を考えて、4月はじめの2週間を休みとし、4月15日から書類配布とガイダンスを開始して、授業は25日からスタートいたします。従いまして、新入生と新2年生の皆さんの始業が遅れることになりますのでご了解ください。このあたりの情報と今後のことについても、塾からの最新のお知らせを常時確認してください。また、三田の3・4年生は4月11日、大学院は4月12日から書類配布とガイダンスを開始し、15日から授業をスタートさせることになっています。今後とも、諸事情を考慮して授業時間帯の変更等もありえますので注意してください。
http://www.gakuji.keio.ac.jp/schedule/0323.html

 今回の未曽有の大震災にあたって、皆さんも落ち着かない日々かと思います。しかし慶應義塾の理念である「気品の泉源」「智徳の模範」を忘れず、「全社会の先導者として」落ち着いて、冷静に対処・行動してください。また、いかなるときでも他者に対する配慮と思いやりを忘れず行動してください。法学部・法学研究科の皆さんにはそうした気概と気力が十分に備わっていると信じます。

 皆さんの安全・平穏と、また日吉と三田で笑顔でお会いできることを祈りつつ

                      法学部長兼法学研究科委員長
                            国分 良成

                      法学部日吉主任
                            武藤 浩史