2012年5月29日(火)にマイケル・サンデル(Michael Sandel)ハーバード大学教授が来塾され、三田キャンパス北館ホールにおいて、法学部政治学科の塾生を主たる対象としたThe Moral Limits of Marketsと題する特別講義が開催されました。
サンデル教授はその著書『リベラリズムと正義の限界』(1982)において、当時アメリカの政治哲学界で全盛を極めていたジョン・ロールズの『正義論』を批判し、いわゆるリベラル・コミュニタリアン論争の火付け役となった世界的に高名な政治哲学者です。しかし専門の政治哲学分野を超えてサンデル教授の名を世間一般に知らしめることになったのは、日本でもNHKで放送された『ハーバード白熱教室』(Justice with Michael Sandel)でしょう。ハーバード大学の授業がメディアに公開されたのはこのサンデル教授の講義が最初です。講義では例題や実例を提示しつつ、学生に難題を投げかけ議論を引き出し、自身の理論を展開するというスタイルが用いられていましたが、今回の慶應義塾大学での講義も同様のスタイルで行われました。