法学部国際交流アーカイブ
- セミナー「法の支配」駐日ドイツ大使 フォン ゲッツェ博士を開催
- 第28回慶應義塾大学・延世大学校政治外交学科定期学術交流
- タイ中央知的財産・国際取引裁判所CIPITC副所長らのご訪問
タイ日知的財産法教育交流とクリストフ・アン教授特別講義 - 慶應義塾大学法学部・延世大学校社会科学大学学術交流シンポジウム
- ヴァーナー・ソラーズ教授 特別講演:「多様性の挑戦・課題」
- 梨花女子大学日本法研修
- ザールラント大学との学術交流シンポジウム2018
- ヤン・フェリックス・ホフマン教授(フライブルク大学)による講演会
- 2017ブラジル法講演会の開催報告
- 中国・復旦大学、東北師範大学との交流
- クリストフ・アン教授、ドイツ及びEU知的財産法の講演等を終える
- 中国・西南交通大学訪問団による講演会
- エリック・ヒルゲンドルフ教授(ヴュルツブルク大学)による講演会
- 日本ブラジル国際シンポジウム2016開催報告
- 慶應‐延世大学共同ワークショップ Keio-Yonsei Joint Workshop on Peace and Democracy in East Asia
- 清華大学との学術交流 公開シンポジウム
- グルノーブル政治学院(フランス)との共同ワークショップ
- ライナー・フランク教授 学術講演会
- フランシス・フクヤマ氏講演会
- 韓国・梨花女子大学法学専門大学院(ロースクール)趙均錫教授による特別講義
- Political Reasoning: How ordinary citizens make up their choice
- 国際シンポジウム『日本・ブラジル 消費者法の現状と展望』
- 韓国・中央大学法科大学院との日韓セミナー開催
国際会議・セミナー・特別講義
- IP Law Seminar “Plagiarism – Focused on ChatGPT”
- 知的財産法講演会「著作権侵害を伴わない剽窃論 —ChatGPTを中心に」
- [Information] Keio University IP Forum 2023 -Global Dispute Resolution and IP Strategies after Establishment of UPC- (March 28, 2023)
- 【お知らせ】慶應義塾大学 知的財産フォーラム Keio IP Forum 2023 -欧州統一特許裁判所創設後のグローバル紛争解決と知財戦略- 2023年3月28日
- 【告知】2022年10月22日 ガッサン・ハージ氏特別講演
- 【告知】10月12日 セミナー「法の支配」 駐日ドイツ連邦共和国大使 クレーメンス フォン ゲッツェ博士をお迎えして/12 Oct. Seminar “Rule of Law” Dr. Clemens von Goetze, Ambassador of the Federal Republic of Germany to Japan
- ツィガン博士講演 ドイツと欧州における標準必須特許訴訟
- 国際シンポジウム The State of Democracy in Asia
- クリストフ・アン教授講演会 2019年ドイツ営業秘密保護法
German Trade Secret Protection Act of 2019 - 第27回慶應義塾大学・延世大学校政治学科定期学術交流
- ザールラント大学との学術交流シンポジウム2018
- 中国・西南交通大学、台湾・東呉大学との交流
- IP Law Seminar “The Global Standards Wars”
- コントレラス教授 知的財産法講演会 グローバル標準規格戦争
- TUM クリストフ・アン教授講演会 ~特許無効と法的安定性~
- ザールラント大学法経学部との学術交流シンポジウム(ザール・ターゲ2016)
- 慶應-ライシャワー共同研究プロジェクト「戦後日本の”かたち”」第1回イベント開催
- ゲオルク・ボルゲス教授 学術講演会
- コミュニティダンスって何?~セシリア・マクファーレン氏の講演とワークショップ~
- ヘレン・クラーク国連開発計画(UNDP)総裁講演会
- Political Institutions Workshop with John Carey
- Gender and Politics Workshop with Lisa Baldez
- 社会科学系英語論文のアクセプトを勝ち取るために(How to Publish in Social Science Journals)セミナー
- 清華大学との学術交流 公開シンポジウム
- 慶應義塾大学・延世大学校政治学科定期学術交流 公開シンポジウム(日韓同時通訳)
- 特別講演会「起訴法定主義と起訴便宜主義 ― 日独の実務」
- ジョージ=ワシントン大学ロースクール教授 スーザン・カラマニアン教授講演会
法学部教員による国際交流および活動
- 【お知らせ】「世界アラビア語の日」祭り開催2022.12.17(土)
- 文部科学省科研費国際共同研究強化とソウル国立大学行政学大学院の合同セミナー
- 厦門大学大学院招聘講演
- International Symposium of Electoral Studies
- Asian Electoral Studies(AES) Conference
- 第27回慶應義塾大学・延世大学校政治学科定期学術交流
- 慶應義塾大学法学部主催2014秋のブラジル法実務講演会(全2回)の開催報告
- 近藤 康裕(法学部専任教員)
- 山本爲三郎(法学部専任教員)
- 熊野谷葉子(法学部専任教員)
- 小川原正道(法学部専任教員)
- 小川原正道(法学部専任教員)
- 大和田俊之(法学部専任教員)
- 有光道生(法学部専任教員)
- 横山千晶 & ニコラス・ヘンク(法学部専任教員)
- 塩原良和(法学部専任教員)
- 小川原正道(法学部専任教員)
- 杉田貴洋(法学部専任教員)
- 塩原良和(法学部専任教員)
- 山本信人(法学部専任教員)
- 小川原正道(法学部専任教員)
- 太田達也(法学部専任教員)