法学部大阪模擬講義(7月10日開催)にお申込みいただきありがとうございました。
7月8日までにオンライン受講申込の皆様へ、受講登録用URLのご案内メールをお送りいたします。
メールが迷惑メールフォルダに入ってしまうことがありますので、メールが届かない場合はまず迷惑メールフォルダをご確認ください。
また、携帯アドレスの場合は、迷惑メールフィルターの設定が[PCアドレスを拒否、URLを含むメールを拒否]となっている場合がございます。
携帯の迷惑メールフィルターの設定のご確認および「mita_hou@info.keio.ac.jp」あるいは「@info.keio.ac.jp」の許可設定をお願いいたします。
上記のいずれにも当てはまらずメールが届かない場合は、お手数ですが慶應義塾大学法学部担当【keio-hou@adst.keio.ac.jp】へ7月9日までにお申し出ください。
法学部大阪模擬講義(7月10日開催)にお申込みいただきありがとうございました。
7月8日までにオンライン受講申込の皆様へ、受講登録用URLのご案内メールをお送りいたします。
メールが迷惑メールフォルダに入ってしまうことがありますので、メールが届かない場合はまず迷惑メールフォルダをご確認ください。
また、携帯アドレスの場合は、迷惑メールフィルターの設定が[PCアドレスを拒否、URLを含むメールを拒否]となっている場合がございます。
携帯の迷惑メールフィルターの設定のご確認および「mita_hou@info.keio.ac.jp」あるいは「@info.keio.ac.jp」の許可設定をお願いいたします。
上記のいずれにも当てはまらずメールが届かない場合は、お手数ですが慶應義塾大学法学部担当【keio-hou@adst.keio.ac.jp】へ7月9日までにお申し出ください。

2022年7月10日(日)開催



1時限目


2010年代に入り、アメリカ合衆国ではブラック・ライヴズ・マター運動が台頭し、アジア系カルチャーが盛り上がりをみせています。
この二つの現象はどのようにかかわるのか、アメリカの音楽文化を通して考察します。




2時限目


法律学はどのような学問でしょうか。法律学を学ぶことはあなたの人生になにをもたらすでしょうか。
危機の時代に法律学はなにができるでしょうか。法律学は専門家のみを対象とするでしょうか。刑法や刑事訴訟法を素材に考えます。




3時限目


20世紀後半以降、国家は滅多に消滅しなくなった ― が、今まさに私たちの目の前で存在を脅かされている国家があります。
そもそも私たちはなぜ国家をつくり、守ろうとするのか?国家の成立過程を政治思想史的に辿りながら、一緒に考えてみましょう。





受講までの流れ
- ❶. 申し込みフォームに記入して送信する。
❷. 送信後、申し込み完了メールが届く。
❸.
A.慶應大阪シティキャンパスで受講の方:お申し込みの講義へご参加ください。
B.オンライン[Zoomウェビナー]で受講の方:お申し込みの講義のURLを開催日までに送信します。
- A.慶應大阪シティキャンパスで受講の方:大阪シティキャンパスまでお越しください。(各回完全入替制)
※当日は、マスク(不織布)着用を必須とし、37.5度以上の発熱がある場合、体調が悪い場合、感冒症状などが認められる場合には出席をお控えください。
※入室時の検温・手指消毒と、ソーシャルディスタンスの確保にご協力ください。
※教室内での食事はご遠慮ください(ペットボトル等ふた付き飲み物は可)。
B.オンライン[Zoomウェビナー]で受講の方:お送りしたURLにアクセスしてください。参加時にZoomウェビナーへ名前・メールアドレスの登録を行ってください。※Zoomウェビナーへの参加には、Zoomクライアントをインストールする必要があります。詳細はこちらをご覧ください ⇒ Zoomについての詳細
- A.慶應大阪シティキャンパスで受講の方:当日ご案内するアンケートフォームからご回答ください。
B.オンライン[Zoomウェビナー]で受講の方:参加用URLと併せてアンケートフォームのURLを送信します。受講後にご回答ください。
受講までの流れ

❶. 申し込みフォームに記入して送信する。
❷. 送信後、申し込み完了メールが届く。
❸.
A.慶應大阪シティキャンパスで受講の方:お申し込みの講義へご参加ください。
B.オンライン[Zoomウェビナー]で受講の方:お申し込みの講義のURLを開催日までに送信します。
※URLの送信は開催3日前を予定しています。
※URLとあわせて、アンケートおよび資料を送信します。

A.慶應大阪シティキャンパスで受講の方:大阪シティキャンパスまでお越しください。(各回完全入替制)
※当日は、マスク(不織布)着用を必須とし、37.5度以上の発熱がある場合、体調が悪い場合、感冒症状などが認められる場合には出席をお控えください。
※入室時の検温・手指消毒と、ソーシャルディスタンスの確保にご協力ください。
※教室内での食事はご遠慮ください(ペットボトル等ふた付き飲み物は可)。
B.オンライン[Zoomウェビナー]で受講の方:お送りしたURLにアクセスしてください。参加時にZoomウェビナーへ名前・メールアドレスの登録を行ってください。

A.慶應大阪シティキャンパスで受講の方:当日ご案内するアンケートフォームからご回答ください。
B.オンライン[Zoomウェビナー]で受講の方:参加用URLと併せてアンケートフォームのURLを送信します。受講後にご回答ください。
- 受講料
- 無 料
- 申し込み期間
(先着順) - 2022年6月10日(金)~2022年7月4日(月)
2022年7月6日(水)まで延長いたします。
申し込み期間に関わらず定員に達した場合は申し込み受付を終了させていただきます。
- 開催日
- 2022年7月10日(日)
- 連絡先
- 慶應義塾大学法学部
〒108-8345東京都港区三田2-15-45E-mail:keio-hou@adst.keio.ac.jp
※土曜日・日曜日・祝日のお問い合わせは翌平日以降の回答となります。
- 受講料
- 無 料
- 申し込み期間
(先着順) - 2022年6月10日(金)~2022年7月4日(月)
2022年7月6日(水)まで延長いたします。申し込み期間に関わらず定員に達した場合は
申し込み受付を終了させていただきます。
- 開催日
- 2022年7月10日(日)
- 連絡先
- 慶應義塾大学法学部
〒108-8345東京都港区三田2-15-45E-mail:keio-hou@adst.keio.ac.jp
※土曜日・日曜日・祝日のお問い合わせは翌平日以降の回答となります。
「A.慶應大阪シティキャンパス(各講義 定員50名)」「B.オンライン[Zoomウェビナー](各講義 定員900名)」
※定員になり次第、締め切ります。


・

慶應義塾大学法学部のカリキュラム体系

慶應義塾大学法学部は、法律を専門に学ぶ法律学科と、
政治を専門に学ぶ政治学科の二つの学科にわかれています。
両学部とも、法学、政治学、人文科学、自然科学、外国語を有機的に結び付けて、
グローバルな舞台で活躍できる
「スペシャリスト」兼「ジェネラリスト」を育成する多彩な講義を用意しています。
慶應義塾大学法学部の
カリキュラム体系
