キーワード解説
キーワード解説 〜就活でよく聞く言葉〜
インターンシップ
学生が、企業などで実務就業体験や研修を受けること。現在、多くの企業や官公庁・地方自治体などで実施されている。夏休み、冬休み、春休みなど、授業に重ならない時期に設定されることが多い。
業界研究
興味を持った業界や企業の構造や状況について深く研究すること。自分のやりたい仕事を明確にし、企業で働くことへの熱意を示すための根幹となる作業なので、しっかり行いたい。
OB・OG訪問
社会人として活躍されているOB・OGに会い、実際の社風や日常業務など各企業・団体の生きた情報を教えていただくこと。サークルやゼミの先輩に直接連絡したり、就職担当部署に設置されている検索システムを利用して、会いたいOB・OGを探して連絡をとる。
エントリーシート
履歴書のほかに企業が独自に作成する応募用紙。設問の意図を的確に把握し、論旨や結論に注意して記入する。積み重ねてきた活動のほか、事前に行った企業研究や自己分析に基づいた、意欲と熱意のこもった志望動機を用意すること。
内定
4年生の春から夏を中心に行われる筆記試験、書類選考、面接等を経て、採用が決まる。なかなか決まらない場合は、新たな求人票や就職担当部署の個別相談なども利用してみよう。複数の企業から採用内定を受けた場合は、速やかに志望する企業を選ぶこと。